皆様とのご縁を大切に、丁寧に、対応させていただきます。

札幌 ファミケア プリズム翠
福祉支援相談員 吉田 綾子
AYAKO YOSHIDA
1972年5月11日 札幌市生まれ、シングルマザーで2人の子供がいます。
小さい頃の夢は『書くことを仕事にしたい・自分の言葉で発信することを仕事にしたい』でした。現在なぜか・・・福祉の世界にどっぷりと使って活動しています。

【福祉の世界へ】
きっかけは、友人のご両親のお話を聞いて私も福祉の正解で困っている方を支えたいと思いました。友人のご両親は聴覚が不自由にも関わらず、福祉の世界で活動され日々生き生きと過ごされている。友人が話す内容に「これだ!」と。そこからは、1年浪人生活を送り大変な思いで入学した経済学部の大学を退学し「福祉の短大」へ行くと決め、両親に伝えました。
父から「最後の挑戦だぞ!これで失敗や辞めたは通用しないからな」
母から「はずかしい」…
最後には両親とも(母はしぶしぶ)了承してくれました。その時から早25年福祉の世界で活動しています。

【保育園だけは嫌だった】
福祉と言うととても広い活動の場です。現在は子供から大人まで多くの場面で活動させていただいております。私は「子供が苦手」でした。短大卒業後の入社について「保育園だけは…」と避けていましたが、面接を沢山受け(就職難の時期)短大の就職課から推薦を受けた福祉施設があり、ほぼ内定していましたが、勤務地が遠方のため母の反対にあい断ることに… 最終的に決まったのは保育園でした。人間嫌な方向へ進むというのはこのことでしょうかね、

【今の私があるのは…】
あの時友人との出会いがあったから、私は福祉の世界で働くことができているのでとても感謝しています。私の専門分野である「障がい児福祉、発達障がい児の療育支援」に継っています。

【将来は…目標を】
将来は、療育の経験、介護の経験を生かしてご家族を支援し、支えること、ということをして生きたいと思っています。療育や介護を受けるご自身のサポート体制はある程度整っていても、それを支えるご家族の支援体制はなかなか整わないのが現状です。私自身も母の介護やわが子の療育を経験して自分が辛いとき、悩んでいる時、なかなか話を出来る場所や人がいないことに苦しんだ経験もあります。特に母の介護は32年間孤独と苦しみの連続でした。そんな思いから相談支援の業務を通して、『おせっかいな相談支援専門員』になろうと試みています。

福祉全般の相談員として、『福祉支援相談員』という名称で、子育て、障がい、介護と言った福祉のほとんどの相談員として皆さんの何かのお役に立てるような活動をと思っています。また、母の32年にわたる介護経験を『書いて伝える』という形でありのままを発信していきたい、そう思っています。他にも、福祉の仕事に従事している方々や、福祉の事業を運営されている経営者の方々の福祉に対する思いなども取材し、掲載しながら福祉の幅の広さをお伝えしながらご家族や当事者の方々が福祉迷子にならないような道案内が出来たらとも思っています。
経歴

平成7年札幌市内の保育園勤務:障がい児保育の基本を学ぶ。
平成12年北関東の町立保健センター勤務: 役場の臨時保育士として、乳幼児健診のサポート、育児相談業務、保健センター主催の乳児サークル、発達に心配な(今で言う発達障がい児)親子のサークル、主に相談支援業務、発達障がい児支援に従事。
平成14年北関東の老人保健施設勤務:保育士として高齢者の入所施設にレクレーション担当として勤務。
平成17年札幌市内の高齢者デイサービスセンター勤務:ヘルパーの資格を取り、高齢者のデイサービスにて勤務しました。高齢者介護の素晴らしさを学ぶ。
平成19年社会福祉法人障がい者施設勤務:重度心身障がい者の生活介護施設に勤務。障がい者の介護技術、医療の知識や看護の知識を学ぶ。
平成23年個人事業 プリズム設立:主に福祉介護支援に関する業務依頼を行っている。コンサル業務、児童デイサービス立上げ、立直し、社員教育など。講演会・保育士養成校で特別講義を務め、メディア多数取材出演。厚生労働省が各自治体で開催の『子ども子育て会議』市民委員に選任、2年間従事。保育メディアでのライターの業務も兼務。その他、ご相談業務(有料)にも従事。お子さんの発達に心配を抱える保護者の方。次第に学校や行政とパイプ役を要望され、相談室運営をすることに。
平成27年一般社団法人「屋号」を立ち上げ相談室運営:学校や児童相談所など行政とやり取りを円滑にすすめるために、友人と相談支援専門員を取得、相談支援事業所を設立。経営自体が相談室単体では成立たず、他の事業所に譲渡。
平成30年保育運営会社勤務:友人が経営する保育の運営会社へ新設園(企業主導型保育園)の副園長として勤務。
令和2年7月本社移動勤務:各園に関する業務(社員教育、雇用関係、運営、開園準備など)に従事。他、相談支援事業所で相談支援専門員業務も兼任。
保有資格保育士、社会福祉主事任用資格(平成7年取得)
介護福祉士(平成22年取得)
児童発達支援管理責任者(平成24年取得)
相談支援専門員(平成27年取得)

PAGE TOP