保育園探しをしている保護者の方へ・認可保育園と認可外保育園の違い

※当ページのリンクには広告が含まれています。

PR/広告

認可保育園と認可外保育園は申し込み先が違う

保活をしている保護者の方々にとって、保育園を探しながら『あれ?』と思う事・・・

自治体に申請をする認可保育園と保護者が直接園と契約する認可外保育園があることに気づきますよね?役所に行き相談をして、認可保育園と認可外保育園の説明をサラっと受けて、ひとまず役所に認可保育園の希望申請を出す、その後、保育園の一覧表や冊子をもらい、認可外保育施設はこちらになりますと、これまたサラっと説明を受けて、保育園探しが始まる、と言うような話も聞くことがあります。

まず認可保育園と認可外保育園の違いを簡単に説明します。

【認可保育園】

厚生労働省の児童福祉施設最低基準が定めた以下の基準をクリアし、都道府県知事や市区町村長から認可を受けた保育所が、認可保育所です。都道府県や市区町村ごとに更に細かな基準を設けているところもあります。認可保育所は設置基準がかなり細かく設定されていますが、法人や自治体なども基準を満たせば補助金を受け取りながら運営できる点が特徴です。認可保育園を希望する場合は、各自治体の保育園の係へ申請をします。そこで審査により入園が決定します。世帯の状況により入園するための優先順位が点数化されるので、申請をしても入園が確定するとは限らないのです。

【認可外保育施設】

認可外保育所(無認可保育所)の設置基準は、認可保育所のように厳しくありません。とはいえ、認可外保育所にもいくつか定められた設置基準があります。認可外保育所は認可保育所ほど規定が厳しくない代わりに、補助金を受け取ることができません。
よって、運営費はすべて保護者からの保育料を充てることが基本です。ただし、今は企業主導型保育施設など、国が定めた基準を満たした保育施設もあるので、国からの補助金と保護者の保育料によって成り立っている施設も増えてきました。いずれにしても認可外保育施設は、設置基準がさほど厳しくない分、保護者のニーズを叶えやすいことから認可保育所より保育料が高くなったとしても、入園できる可能性は高いと言えます。また、認可外保育施設は自治体の管轄ではなく、保護者と園との直接の契約により入園が可能となります。

認可外保育施設は様々な種類がある

認可保育施設は先にも書いたように、自治体に申請をしてから審査を経て入園出来るかできないかの通知を受け取ることになります。ですので、仕事復帰の時期が決まっていても、その時期までに保育園が確定するという保証はないのが現状です。申請の際には自治体のよっては第五希望まで取る所もありますが、家庭の事情を踏まえるとなかなか第五希望までは書けない、という声もよく聞きます。

その点、認可外保育施設は、保護者が実際に園をリサーチして、見学や相談に行くことも可能です。そこで定員に空きがあり、入園が可能かも教えてもらうことが出来るので、認可保育園と掛け持ちをして確実に入園できる方を選択する保護者も増えてきました。認可外保育施設にはどのような形態の保育園があるのかをまとめました。

【事業型保育施設】

認可外保育施設の中には、事業主が従事者のために設置している事業型保育施設があります。例えば、企業の従業員などが子どもを勤務時間中に預かる「企業主導型保育所」や、病院に勤務している看護師や医師の子どもを預ける「院内保育所」などがあり、保護者がより働きやすい環境となっています。企業主導型保育所は厚生労働省が設置基準を定め、その基準に基づいた運営を行っています。あくまで従業者のための施設ではありますが、地域枠と言う定員も設けており、地域と企業のための保育園と言う位置づけにもなっています。

【ベビーホテル】

主に夜8時以降や宿泊を伴う保育を要する子どもを預かりを受け入れている施設のことをいいます。利用児童のうち一時預かりの児童が半数以上の場合などもベビーホテルと呼ばれ、保護者が夜間に子どもを預けられるように、24時間体制で保育を行っているところもあるようです。

【一時預かり】

子どもを一時的に預かる施設として、商業店舗や自動車教習所、スポーツ施設、歯医者などに設置されています。イベントの開催時に臨時的に設置し、一定時間子どもを預かる施設もあるので、活用しやすいでしょう。時間換算で預かってもらうことが出来、保護者の予定に合わせて預かりが可能です。

【居宅訪問型保育施設】

ベビーシッターなどの居宅訪問型保育事業の中にも認可、認可外保育施設があります。乳幼児の居宅において、保護者の代わりに保育を行う事業です。自治体から業務委託を受けて行っている団体や会社もあり、風邪などで保育園を休まなくてはいけない場合などの病児保育をしてくれる等、様々な用途で利用することが出来ます。料金的には一時預かりと比べると若干高いというデメリットはあります。

認可外保育園は、普段の保育園利用と合わせて様々な事情によって利用できる

認可外保育施設は、通常の保育利用と合わせて何かの時のために利用する施設もあるので、申し込みや登録だけしておけるのであれば、登録することをお勧めします。

保護者が休みの時や休日に急な仕事が入った時など、通常の保育園では対応してもらうことが出来ない場合に認可外保育施設の利用をする保護者もいます。

私はシングルマザーで母の介護をしていたため、休日にどうしても介護に手がかかり、幼かった子供の面倒を見ることが難しい場合は、短時間ですが祝日に利用できる託児ルームやベビーシッターさんに来てもらうこともありました。また、自治体が行っている、ファミリーサポートに登録をしておいて、事前にお願いすることもありました。

保護者の事情に合わせていざと言う時に利用できる認可外保育施設のリサーチも保育園探しの時に同時進行で行うといいでしょう。

札幌市内居宅型訪問保育事業(ベビーシッター)

札幌市事業所内保育施設

家庭事情に合わせて認可保育園か認可外保育園かを考える

認可保育園が主流だった一昔前と比べ、今や、認可外保育園が増えてきた背景には、待機児童の解消があります。少子化と言われる時代に反して、共働きの家庭が増えて女性が企業の中でバリバリと働ける時代になったからこそ、仕事と子育ての両立のために、保育園を利用する家庭が増えてきました。

認可保育園だけでは、家庭の事情に応じて利用することは難しくなってきたという背景もあります。その保護者のニーズに応じた保育園が認可外保育園でもあるのです。土日祝日も空いている、夜遅くまで利用できる、朝早い時間にも対応してもらえる、病気の時も預かってもらえる病児保育をやっているなど、認可保育園にはないようなサービスがあるというのも、少しずつ利用する家庭が増えてきたという理由の一つだと言えます。

また、保育園に通っている保護者の中には

習い事をさせてあげたくても出来ない

と言う声もあり、そんなニーズにもこたえてくれるようなカリキュラムを行っている認可外保育園も増えてきました。英語や体操リトミック等、保育の中で専任の講師によるカリキュラムを取り入れていた李する園もあります。小学校入学に向けて年中さんから教材を使った学習的な要素を取り入れる園もあります。

保護者のニーズに答えられるような独自のカリキュラムを取り入れている園もあるので、その辺も加味しながら保育園を探すといいですね。

保護者にとって安心して預けることが出来、そして、子供の成長を手厚く見守ってくれるという点は認可も認可外も同じ思いで運営しています。それぞれの園によって保育感や保育絵理念などは違います。それは認可であっても認可外であってもです。わが子に合う園が第一優先ですが、それぞれの家庭事情にも合った保育園を選べるといいですね。

さっぽろ子育てサポートセンター

札幌病後児デイサービス

関連記事

  1. 札幌 福祉支援相談 プリズム 吉田綾子

    産後すぐに預けたい・保育園探しのポイント

  2. 乳幼児健診はどんなことをするの?受ける時期は?

PAGE TOP